今日の宇和島の方言は「くろすぼり」です!
「くろすぼり」は、わかりますか。
「くろすぼり」は、想像はつきますね。
宇和島の方言で「くろすぼり」は、「黒焦げになること」を意味します。
使用例は、「サンマが、くろすぼりになりよるぞ!」ですね。
意味「サンマが、黒焦げになりよるよ!」
「くろすぼり」は、ご存じでしたか。
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
焦げて煙りが出てると「すぼりよる」言ってました。
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
「すぼる」は聞いたことあります🎵
Facebookのお友達の藤田 佐由美 さんからのコメントです。
真黒すっぺ
いよりました
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
真っ黒黒すけ、言いよりました。🎵
Facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
ピンときませんでしが、意味を読んで納得しましたσ(-ω-*)フム
Facebookのお友達の松本 敏幸 さんからのコメントです。
林 由美 さん
でも真っ黒焦げは焼けてる物ですよね。すぼるは煙の事をいう印象ですけどね〜
Facebookのお友達の二宮渉 さんからのコメントです。
煤ける💦
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
二宮渉 さん
Facebookのお友達の二宮渉さんからのコメントです。
すすける😄
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
煙が燻っている様子を「すぼりよる」て言いますね。白やなく黒い煙が出るのはやばいですが、それが「くろすぼり」でしょうか❓
話は少し違いますが、年寄りになってアレが小さく引っ込んでしまってる様子は「チンボがすぼんどる」て言いますね🤣
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
アレとは何ぞや?の答えがすぐ1行下にあるとは絶句🤣
しぼんどるやなくてすぼんどるて言いますのんか?知らなんだ。おんなじやん・かよ!🦈
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。 小西奉文 さん
同じ言葉を繰り返すのは文法上手際が悪いのです🤣
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。 小西奉文 さん
萎えてるだけなら「しぼんでる」やけど、中に潜り込んでしもうとるんは「すぼんどる」です🤣
Facebookのお友達の松本 敏幸 さんからのコメントです。小西奉文 さん
逆に女性は腟脱が起こります。男と女の差がなくなるというか逆転するというか歳を取るという事は
大変なのですよ。by 介護施設職員
今日の「宇和島の散歩道」は、「くろこくろすぼり」のお話でした。