宇和島の方言「だや」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「だや」です。

「だや」は、わかりますか。

「だや」は、聞いた事ありませんでした。

「だや」は、「駄屋だや・牛馬の小屋」の意味ですね。

使用例としては、「この馬をだやへ連れて行ってくれ!」

意味は、「この馬を(牛馬の)小屋へ連れて行ってくれ!」ですね。

 

「だや」は、ご存じでしたか?

Facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
分かりません┐(´ー`)┌

スポンサーリンク

Facebookのお友達の藤田 佐由美 さんからのコメントです。
んーーーーー
ちらないですー

Facebookのお友達の松岡 幹夫 さんからのコメントです。
牛小屋。
耕運機が無い頃は、田んぼは牛で耕してたから、
農家にはだやに、牛を飼ってました。

Facebookのお友達の Hideki Wansa Kajiwara  さんからのコメントです。
説明が Service Temporarily Unavailable となるので見れませんが、東北弁の語尾?

Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
闘牛を買っている小屋も「だや」と呼んでいましたよ。

Facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
今も牛はいないけど、だやはありますよ。

Facebookのお友達の松本 敏幸 さんからのコメントです。
そーだがや🤣

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
「だや」は牛小屋、馬小屋、家畜小屋、それに準じた物置小屋です。そうだなや😂、という「納屋」もあるよ。

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
牛小屋ですね!普通に使ってますよ!はみ桶も方言ですか?

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「だや」のお話でした。

スポンサーリンク