スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「ちりぞーり」です。
「ちりぞーり」は、わかりますか。
「ちりぞーり」は、聞いた事なかったです。(^^)
「ちりぞーり」は、「藁草履」の意味です。
使用例としては、「ちりぞーりを作った!」
意味は、「藁草履を作った!」ですね。
スポンサーリンク
「ちりぞーり」は、ご存じでしたか?
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
なんとなく想像はつきましたが、聞いたことないです?
Facebookのお友達の Hideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
全く聞いたことないです。
「藁草履(わらぞうり)」自体が歴史体験的なアイテムですしw
Facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
ちらない(´nωn`)
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
子供の頃、スリッパの事を言ってた記憶があります!
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
母は布の切れ端を藁に編み込んで作ってましたよ。チリメンというのは、「縮緬」。絹織物の一種の、布です。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「ちりぞーり」のお話でした。
スポンサーリンク