スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「てんや」です。
「てんや」は、わかりますか。
「てんや」だけではいたことないですね!
「てんやもん」は、言っていましたが。
「てんや」は、「飲食店」の意味です。
使用例としては、「てんやがい!」
意味は、「飲食店街!」
スポンサーリンク
「てんや」は、ご存じでしたか?
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
現役です!出前を頼む時に、てんやもん頼むと言ってますよ?
Facebookのお友達の山吉 哲雄 さんからのコメントです。
天丼のチェーンで「てんや」というのがあります。ここからきているのかもしれませんね。
Facebookのお友達の山本 康正さんからのコメントです。
「店屋物」の「てんや」なら、日本全国共通語じゃないですかね♪
Facebookのお友達の Hideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
店屋物(てんやもの/てんやもん)を略しただけではないでしょうか。 これは標準語ですが、2月ほど前に話題になり、私と70代のおばちゃんは分かるのに30代の人には通じませんでしたw きっと死語なんでしょうね。
ちなみに「天丼てんやチェーン」はおそらく天丼からきていると思います。 初めて利用したのは秋葉原あたりでしたが、松山にも出店していて、三津店へたまに行きます。 フジの敷地内にありますが日中はリーマンの巣ですww
Facebookのお友達の Shinji Nakai さんからのコメントです。
てんやわんやの伝助餅
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
「てんやもん」ですね!
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「てんや」のお話でした。
スポンサーリンク