スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「なら」です!
なんぼかぼ
「なら」は、「平坦地」の意味。
使用例「あの辺りは、ならやけん畑を作ってもえーわい!」
意味「あの辺りは、平坦地だから畑を作っても良いですよ!」です。
「なら」は、ご存じでしたか?
スポンサーリンク
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「なら」のお話でした。
小西奉文
ならい=起伏が少ない
返信する2年
村上 晃一
起伏が少ないところを「ならい」というんですか。(^^)
返信する2年
小西奉文
名詞ではなくて、形容詞。
起伏が少ないところではなくて、起伏が少ないことです。実際には「なろい」と聞こえますが。
返信する2年編集済み
Shinji Nakai
奈良
返信する2年
村上 晃一
Shinji Nakai さんなら そちらをイメージされると思いました(^^;)
返信する2年
Hideki Wansa Kajiwara
聞いたことがあるような無いような微妙な記憶ですが・・
高さが違う土地を平にすることを「なら・す(均す)」と言いますので意味はなんとなく通じます。「均」の意味には等しく平らであるという意味があり読みは「きん」「なら」なので、方言とも言い難い、単に省略しただけとも言えそうです。
ただ、省略であっても特定の地域で普通に意味を成すようなら方言というカテゴリにいれてもいいかもしれないですね。
返信する2年
村上 晃一
そうですね。「ならす」と言いますね。(^^)
返信する2年
渡辺 重徳
聞いた事もありませんぞ!
スポンサーリンク