今日の宇和島の方言は「はったいこ」です!
「はったいこ」は、「というもろこしの粉」の意味。
「昔のおやつにはったいこ作ってと言ったら はったい粉に、砂糖を加え、お湯を注いで練ると出来上がり」
「昔のおやつにはったいこ作ってと言ったら というもろこしの粉に、砂糖を加え、お湯を注いで練ると出来上がり」です。
「はったいこ」は、ご存じでしたか?
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「はったいこ」のお話でした。
高橋 真慈
先ずは、砂糖だけまぶしてパフパフした感じで食べる!上顎に粉がついて食べにくいけど美味い仕上げに、お湯で練って食べる。お婆さん達が好きでしたね。私は片栗粉を練ってデンプン糊みたいにして食べてました
返信する2年
村上 晃一
私も片栗粉を練って砂糖入れて食べてました(^^)
返信する2年
高橋 真慈
村上 晃一 さん
たまには抹茶を混ぜて緑色の片栗粉を食べてました(笑)お菓子はチクロと云う甘いヤツが入ってました
返信する2年
松本 敏幸
浜田鯛子おばさん💕🤗
返信する2年
村上 晃一
浜田鯛子おばさんが、好きなのかと(^^;)
返信する2年
松本 敏幸
村上 晃一 さん
ノリスケさんの奥さんでイクラちゃんのママよ❣️😙
返信する2年
村上 晃一
こういう字を書くんですか!
ノリスケさんの苗字知らなかった(^^;)a
返信する2年
松本 敏幸
村上 晃一 さん
すみません💦
浜田やなく波野でした😭
返信する2年編集済み
Hideki Wansa Kajiwara
たまに業務スーパーで買ってくるのですが、「はったいこ(おちらしこ)」は大麦や裸麦を煎ってからひいたもので、もちろん標準語です。
コーンミールやコーンスターチのことは言わなかったと思います。 きび餅につかうコーンを干していて臼でひいていたのを覚えていますので、おそらく混同したのでは無いかと思います。
返信する2年
村上 晃一
なるほどですね。
返信する2年
濱田 眞由美
南予でははったい粉=トウモロコシの粉、おちらし=麦の粉で区別されています。中予でははったい粉が麦の粉ですね。大洲藩あたりで分かれる?宇和島では間違えなく区別されています。
返信する2年
Hideki Wansa Kajiwara
記憶の彼方ではあるのですが、トウモロコシの粉と大麦の粉とが存在していたのは覚えています。 トウモロコシの方は餅に混ぜるのにこなにしたのもなんとなく記憶にありますが、呼び方も区別されていたんですね。
宇和島でも今はスーパーで「はったいこ」として麦の方を販売していると思います。 たまに食べたくなるので宇和島にいたときも買っていましたw
返信する2年
林 由美
普通に言います!
返信する2年
村上 晃一
これは、普通に言ってましたね(^^)
返信する2年
Shinji Nakai
返信する2年
村上 晃一
(^^;)
返信する2年
濱田 眞由美
宇和島(南予)ではったいこはトウモロコシの粉、中予では麦の粉「ところ変われば品変わる」かな。麦の粉はおちらしと区別していました。
返信する2年
村上 晃一
ところかわれば原材料も変わるんですね(^^;)
返信する2年
正宏岡
あたりマエダ、じゃ無くマルコメマエダのはったいこ。はだか麦100%!子供の頃、きなこと区別出来ませんでした。
返信する2年
村上 晃一
マルコといったらマルコメ味噌をイメージします(^^;)
返信する2年
渡辺 重徳
よく言ってましたが原料は知らなかったです(笑)。
返信する2年
村上 晃一
私も同じく(^^;)
返信する2年
久松 尚
昔は餅にはったい粉(砂糖を混ぜて)をまぶして食べていました。
返信する2年編集済み
久松 尚
もちろんその食べ方もしていましたよ。
返信する2年