今日の宇和島の方言は「ゆきし」です。
「ゆきし」は、わかりますか?
これは、言っていました。
「ゆきし」は、「行く途中・いきし」の意味です。
使用例としては、「学校のゆきしに文具店へよる!」
意味は、「学校へ行く途中に文具店へよる!」
「ゆきし」は、ご存じでしたか?
Facebookのお友達の楠本 笑子さんからのコメントです。
「な」をつけて使ってました!
村上 晃一
「な」をつけていましたね(^^)
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
いきし、といいます。
いきしな。行く時に、ですね。息をしなさい!じゃない。
村上 晃一
「いきし」「いきしな」も言っていましたね(^^)
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
もどし、もどしな
いにし、きにしな
帰り、帰りの途中に
Facebookのお友達の高山 久徳さんからのコメントです。
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、、「ਨ お い い ン き コ い ビ し な よ つ て」というテキスト
村上 晃一
これ、宇和島の人が書いた漫画でしょうか(^^;)
ps
高山 久徳さん 今は、ホクホクですね(^^)
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
高山 久徳 さん
先生まさしくこれ❣️🤣
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
村上 晃一 さん
帰りしなもいいますね。
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
小西奉文 さん
来しな、行きしな、帰りしな❣️😙
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
小西奉文 もどしな、いにしな、ともいいさる
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
松本 敏幸 さん
香港へ行った人が、支那に行きしなに、…と言った話を聞いた時に違和感なかった。
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
佐々木 正弘 さん
弘法大師が枕元に立ち、行きしなこれ使え!と凧糸🪁巻いたのをくれた夢を見たことがある。もどりしなスムースどした🤣。
写真の説明はありません。
· 返信する · 5時間前
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
小西奉文 なにこれ?
チン100径
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
佐々木 正弘 さん
回答します。
凧糸よ。カイト用です。
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
小西奉文 カイトったね
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
いきしなと言ってます🤗
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
いたって標準語だと思います。
「ゆきし」「ゆきしな」等使いますね。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「ゆきし」のお話でした。