スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「あさじり」です!
「あさじり」って わかりますか。
農家の人は、わかるかも?
宇和島の方言で「あさじり」は、「野菜畑」を意味します。
使用例は、「あそこの山へ あさじり作っとらい!」ですね。
意味は、「あそこの山へ 野菜畑を作っています。」です。
スポンサーリンク
今日の耳より情報
facebookのお友達のお友達で 吉田町と九島の人は、「あさじり」ご存じでした。
facebookのお友達の平山 光政 さんからのコメントで「野菜畑」を「しゃえんじり」と 言われるところもある様です。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「あさじり」のお話でした。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
「〇〇尻(じり)」、〇〇の端っことか隅とか言う意味の使い方ですね。 ブログに合った「しゃえん・じり」の「しゃえん」は菜園の訛だと思いますが庭先の菜園のことを言う、わりと全国で使われている言葉です。
「あさ」は東北弁で住宅という意味があり、家の端の畑には常用の野菜を作る家が多かったので、「あさ・じり」となったような気がします。 聞いたことはないです・・・
スポンサーリンク