スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「いちま」です!
「いちま」は、わかりますか!
「いちま」は、聞いたような気がしますが意味はわかりませんでした。
「いちま」は、「市松人形」を意味します。
使用例は、「昔うちにも いちまがあったい。」ですね。
意味は、「昔うちにも 市松人形があった。」です。
「いちま」は、ご存じでしたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の山口清二さんからのコメントです。
おはようございます、初耳やね、今は人形も人気が無いのでわ?😢又、ただ方言かな面倒やから略してるだけのような?尼崎をアマと言うみたいにね。😊
スポンサーリンク
Facebookのお友達の山口清二さんからのコメントです。
いちましようね。😘😁⚽
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
うちにも姉と妹のいちまが二つで、いちまつ~!
はい、おそまつでした。
Facebookのお友達の高山 久徳さんからのコメントです。
いちまつ人形は知っちゃょるがいちまはいまいち分からなんだわい💦
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
聞いたことないです。 市松人形は知ってますけど。
Facebookのお友達の濱田 眞由美 さんからのコメントです。
京都でも「いちまさん」と言います。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「いちま」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
初耳です。
ネットで検索かけると「市松人形の略」と出ました。
「いちま」「いちまさん」と呼ぶらしいですね🥸
スポンサーリンク