「こじょう」タグアーカイブ

宇和島の方言「こじょう」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「こじょう」です。

今回も、Facebookのお友達の藤田佐由美さん(津島海岸端)から「こじょう」という方言もありますと教えて頂きました。

これは、初めて聞く言葉でした。
皆さんは、いかがですか?

古い城の古城こじょうでは、有りませんよ!(^^;)

「こじょう」の意味は、「小さい事」の意味です。

使用例は、「うちの子 こじょうやけど あとのびやろうか!」ですね。

田舎風に言うと「うちんのは こじょうやき(け)ん、あとのびでなし」

意味は、「うちの子は、小さいけど あとから伸びるタイプかな!」です。

スポンサーリンク

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「こじょう」のお話でした。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
聞いた事無いです。

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
わせ、おくて!と云うのは使ってましたが初耳です

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
少食のことを、こじょく、とは言ってましたが。
こじょう、は使いませんが、こじょう、の、こ、も、小・少の意味あるんでしょうね。

Facebookのお友達の二宮渉さんからのコメントです。
初耳です?

Facebookのお友達の児島努さんからのコメントです。
1人、テキストの画像のようです

Facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
こじょうな
入れ物無いかな?とか
これは こじょう過ぎらい
とか 確かに聞いてたなあ

Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。

スポンサーリンク