「九曜」タグアーカイブ

宇和島城・城の屋根と家紋

スポンサーリンク

それでは、天守閣より外へでます。

宇和島城の外観は長押なげし形で飾られた白漆喰しろしっくい総塗籠そうぬりこめの外壁仕上げの各重に千鳥破風ちどり はふ唐破風から はふを配置した外観であり天守の入り口には唐破風屋根から はふやねで開放的な造りの玄関が用いられています。

長押なげし形とは、望楼型ぼうろうがた天守の特徴の一つで物見矢倉をさします。鴨居かもいの上など、柱と柱の間に水平材を渡して強度を高めたもので装飾的役割が強いようです。

城の屋根

妻飾つまかざりには伊達家の家紋かもんが付けられ、上から「九曜くよう」、「宇和島笹」、「竪三たてみひき」のもんが見られ、また屋根瓦にも「九曜くよう」が用いられています。

縦三つ引き紋の三本の線はそれぞれが龍を表します。そのことからこの紋は「三段頭さんだんがしら」とも呼ばれているようです。

スポンサーリンク

kamon

そして九曜くようとは、夜空に輝く星といえば「★」形に表現されていますが、家紋かもんの世界では「●」で表現しているそうです。呼称こしょう易学えきがくの影響から「星」とは呼ばずに「よう」としょうされるという事です。

星は一定の軌道を運行し、狩猟しゅりょう航海こうかいなど遠出をする者にとってはその位置を、農耕のうこうで暮らす者にとっては季節の 移り変わりを知るこよみをつくるための重要な存在でありました。

今日の「宇和島の散歩道」は、「宇和島城・城の屋根と家紋」のお話でした。

[宇和島城地図 Simple Map]

愛媛県宇和島市宇和島城

スポンサーリンク